授業
理解度には個人差があるため、習熟度別のグループに分かれて少人数で行います。また、臨地実習を意識し治療の流れのシミュレーションを行ったり、チームワークについてや患者さんへの対応なども学びます。
歯科予防処置論虫歯や歯周病の予防をテーマに、歯石を除去するスケーリングや口腔内の観察技術などを習得します。
歯科保健指導論患者さんのセルフケア能力を高めるため、ブラッシングや栄養指導の技術や知識を学びます。
歯科材料学実習歯型を採得する方法、セメントの練和方法など、歯科医療に用いる材料の取り扱いについて学びます。
歯科診療補助論口腔内の唾液の吸引やライティングから、受付応対、材料の準備まで、歯科診療のアシスタント業務全般を学びます。
う蝕予防処置法実習虫歯が発生するメカニズムを学び、フッ素やシーラント材を用いながら、虫歯予防の知識と技術を身につけます。
歯科保健指導実習小学生や幼児に向けて、歯の大切さや正しい歯磨きを指導する方法について、臨地実習を通して学びます。
学生同士で実際に口の中を観察し、実習をすることで、実践的な力を身につけます。
歯科で使用する材料の材質や使用方法を理解し、準備から操作までできるように指導します。
虫歯や歯周病について、ライフステージや個人の状況に合わせ、患者さんに寄り添った説明・指導を行います。
マネキンを使用して基礎の実習を行い、技術を身につけます。実習シラバスに各実習の到達目標を提示して、各ステップの目標をクリアできるよう教員が具体的にアドバイスをします。
患者さんに対して優しい心遣いができるよう、授業内でも社会人として必要な一般常識やマナーを学び、豊かな人間性を育てます。
患者さんに説明できるよう専門的な知識を実習で習得します。
